昭和年号早見表

昭和1年-64年完全対照表 | 日本史上最長64年間の元号

昭和年号早見表で激動の64年を振り返る

昭和年号早見表で昭和1年から64年まで完全対照。「昭和○年は西暦○年?」を簡単確認。日本史上最長64年間の激動の歴史と重要な出来事を学習できます。

日本史上最長64年戦前戦後を網羅重要事件完全収録時代背景解説
64
年間
1926
開始年
1989
終了年
最長記録
日本史上

昭和時代の区分

戦前・戦中期
昭和1-20年 (1926-1945)
昭和初期から終戦まで
満州事変日中戦争太平洋戦争終戦
戦後復興期
昭和21-30年 (1946-1955)
戦後復興と民主化
日本国憲法朝鮮戦争経済復興
高度経済成長期
昭和31-48年 (1956-1973)
急速な経済発展
東京オリンピック大阪万博高度成長
安定成長期
昭和49-64年 (1974-1989)
オイルショック後の安定期
オイルショックバブル経済平成改元

よく検索される昭和年号

昭和20年1945年
🕊️ 終戦年
昭和39年1964年
🏅 東京オリンピック
昭和45年1970年
🌍 大阪万博
昭和64年1989年
👑 改元年

昭和年号対照表・検索

昭和年号早見表の使い方

昭和年号早見表: 日本史上最長64年間の昭和時代を完全網羅。「昭和○年は西暦○年?」を簡単確認。戦前から戦後復興、高度成長まで重要な歴史的出来事も表示します。

🕊️ 昭和20年 = 1945年🏅 昭和39年 = 1964年🌍 昭和45年 = 1970年
表示中: 64
🌅
重要戦前期
昭和1
1926
昭和改元
大正天皇崩御
🌅
戦前期
昭和2
1927
昭和初期
🌅
戦前期
昭和3
1928
昭和初期
🌅
戦前期
昭和4
1929
昭和初期
🌅
戦前期
昭和5
1930
昭和初期
🌅
重要戦前期
昭和6
1931
満州事変
🌅
戦前期
昭和7
1932
昭和初期
🌅
戦前期
昭和8
1933
昭和初期
🌅
戦前期
昭和9
1934
昭和初期
🌅
戦前期
昭和10
1935
昭和初期
🌅
戦前期
昭和11
1936
昭和初期
🌅
重要戦前期
昭和12
1937
日中戦争開始
盧溝橋事件
🌅
戦前期
昭和13
1938
昭和初期
🌅
戦前期
昭和14
1939
昭和初期
🌅
戦前期
昭和15
1940
昭和初期
⚔️
重要戦時期
昭和16
1941
太平洋戦争開戦
真珠湾攻撃
⚔️
戦時期
昭和17
1942
太平洋戦争
⚔️
戦時期
昭和18
1943
太平洋戦争
⚔️
戦時期
昭和19
1944
太平洋戦争
⚔️
重要戦時期
昭和20
1945
終戦
原爆投下
+1
🕊️
戦後復興期
昭和21
1946
復興・民主化
🕊️
戦後復興期
昭和22
1947
日本国憲法施行
🕊️
戦後復興期
昭和23
1948
復興・民主化
🕊️
戦後復興期
昭和24
1949
復興・民主化
🕊️
重要戦後復興期
昭和25
1950
朝鮮戦争
🕊️
戦後復興期
昭和26
1951
復興・民主化
🕊️
戦後復興期
昭和27
1952
サンフランシスコ平和条約
🕊️
戦後復興期
昭和28
1953
朝鮮戦争終戦
🕊️
戦後復興期
昭和29
1954
復興・民主化
🕊️
戦後復興期
昭和30
1955
復興・民主化
🏗️
重要高度成長期
昭和31
1956
国連加盟
🏗️
高度成長期
昭和32
1957
南極観測開始
🏗️
高度成長期
昭和33
1958
東京タワー完成
🏗️
高度成長期
昭和34
1959
経済発展
🏗️
高度成長期
昭和35
1960
安保闘争
🏗️
高度成長期
昭和36
1961
安保条約改定
🏗️
高度成長期
昭和37
1962
経済発展
🏗️
高度成長期
昭和38
1963
ケネディ大統領暗殺
🏗️
重要高度成長期
昭和39
1964
東京オリンピック
新幹線開業
🏗️
高度成長期
昭和40
1965
経済発展
🏗️
高度成長期
昭和41
1966
経済発展
🏗️
高度成長期
昭和42
1967
経済発展
🏗️
高度成長期
昭和43
1968
アポロ11号月面着陸
🏗️
高度成長期
昭和44
1969
経済発展
🏗️
重要高度成長期
昭和45
1970
大阪万博
日本万国博覧会
🏗️
高度成長期
昭和46
1971
経済発展
🏗️
高度成長期
昭和47
1972
沖縄本土復帰
🏗️
重要高度成長期
昭和48
1973
第1次オイルショック
🌸
安定成長期
昭和49
1974
ベトナム戦争終結
🌸
安定成長期
昭和50
1975
成熟社会
🌸
安定成長期
昭和51
1976
ロッキード事件
🌸
安定成長期
昭和52
1977
成熟社会
🌸
安定成長期
昭和53
1978
成熟社会
🌸
重要安定成長期
昭和54
1979
第2次オイルショック
🌸
安定成長期
昭和55
1980
成熟社会
🌸
安定成長期
昭和56
1981
成熟社会
🌸
安定成長期
昭和57
1982
成熟社会
🌸
安定成長期
昭和58
1983
国鉄分割民営化
🌸
安定成長期
昭和59
1984
成熟社会
🌸
安定成長期
昭和60
1985
プラザ合意
🌸
重要安定成長期
昭和61
1986
バブル経済開始
チェルノブイリ原発事故
🌸
安定成長期
昭和62
1987
成熟社会
🌸
安定成長期
昭和63
1988
成熟社会
🌸
重要安定成長期
昭和64
1989
昭和天皇崩御
平成改元

昭和時代の主要な出来事

S1
昭和1(1926年)
昭和改元
戦前
S6
昭和6(1931年)
満州事変
戦前
S12
昭和12(1937年)
日中戦争開始
戦前
S16
昭和16(1941年)
太平洋戦争開戦
戦時
S20
昭和20(1945年)
終戦
戦後
S39
昭和39(1964年)
東京オリンピック
高度成長
S48
昭和48(1973年)
オイルショック
安定成長
S64
昭和64(1989年)
昭和終了・平成改元
バブル期

昭和時代の特徴

🏛️ 政治・社会

  • • 戦前の軍国主義から戦後民主主義へ
  • • 日本国憲法の制定
  • • 高度経済成長の実現
  • • 国際社会への復帰

🏭 経済・文化

  • • 戦後復興から経済大国へ
  • • 東京オリンピック・大阪万博
  • • 家電の普及と生活の変化
  • • バブル経済の始まり

昭和年号についてよくある質問

Q: 昭和は何年間続きましたか?

昭和は1926年12月25日から1989年1月7日まで、62年と2週間続きました。日本史上最長の元号です。

Q: 昭和の意味は何ですか?

「昭和」は『書経』の「百姓昭明、協和万邦」から取られ、「国民の平和と世界各国との協調」を意味します。

Q: 昭和時代の重要な出来事は?

太平洋戦争、終戦、戦後復興、東京オリンピック、高度経済成長、オイルショックなど、日本の歴史を大きく変えた出来事が多数ありました。